1人用麻雀ゲームとしてとても人気のある麻雀天聖。四人麻雀・三人麻雀はもちろん、難易度の設定や戦績等も確認することができます。また、段位戦で勝利するとポイントを獲得でき、累計ポイントに合わせて新しい【階級・称号】や新キャラクターを獲得することができます。
麻雀天聖で獲得できる【階級・称号】【キャラクター】を紹介
麻雀天聖では段位戦で勝利すると昇格ポイントが獲得でき、累計ポイントに応じて【階級・称号】や【新キャラクター】を獲得できます。麻雀天聖のゲーム説明では、「見習い」から「十段」までの説明がされていますが、実は十段以降にもさらに10個の称号が準備されています。
ここでは、麻雀天聖で獲得できる【階級・称号】【キャラクター】を紹介しています。以降画像がたくさん並ぶので、結果だけ確認したい場合は、目次から「まとめ」に移動してください。
【階級・称号】「見習 ⇒ 10級」に!「0pt ⇒ 3pt」 獲得!

では早速、麻雀天聖を進めていきたいと思います。現在の階級・称号は「見習」、所持ポイントは0ptとなります。10級に必要なptは1ptなので、2位以内入賞で階級・称号が「10級」になります。

2位入賞し、3pt獲得し10級に昇格し新キャラクター「綾乃」を獲得、使用できるようになりました。


【階級・称号】「10級 ⇒ 8級」に!「3pt ⇒ 15pt」 獲得!

まだ、数局しか打っていませんが、出ました!!役満、四暗刻。時々「天聖はおかしい」なんて口コミを散見するのはこの辺りに原因一つになっているのかもしれません。

ポイントは3ptから12pt増え15ptになり、階級・称号は9級を飛び級して8級に。キャラクターも「陽菜」と「竣介」の二人を一気に獲得。


【階級・称号】「8級 ⇒ 7級」に!「15pt ⇒ 27pt」 獲得!

8級では流し満貫が成立しました。こちらもかなり出現率の低い役ではないでしょうか?

連続1位入賞で12pt獲得し、合計ポイト27ptとなりました。階級・称号は7級に。獲得キャラとして「澤部」を獲得しました。


【階級・称号】「7級 ⇒ 6級」に!「27pt ⇒ 30pt」 獲得!

階級・称号6級に必要な30ptを獲得。獲得キャラクターとして琴音を獲得しました。


【階級・称号】「6級 ⇒ 5級」に!「30pt ⇒ 42pt」 獲得!

一位入賞で12pt獲得。5級に必要な40ptを獲得し5級に昇格。5級に昇格したことで、キャラクター「隆一」を獲得しました。


【階級・称号】「5級 ⇒ 3級」に!「42pt ⇒ 60pt」 獲得!

5級は少し手こずりました。3位入賞×2回で6pt。そして1位入賞で12pt。合計18pt獲得して3級へ昇格しました。
4級を飛び級したので獲得キャラクターとして「古久保」と「凛花」の二人をGETしました。


【階級・称号】「3級 ⇒ 2級」に!「60pt ⇒ 90pt」 獲得!

2位入賞2回 6pt。
1位入賞2回 24pt。
合計30pt獲得して階級・称号が2級に。
2級に昇格したことで、六三郎をGETしました。


【階級・称号】「2級 ⇒ 1級」に!「90pt ⇒ 102pt」 獲得!

累計100ptに到達し、1級に昇格しました。獲得キャラクターは咲季となります。


【階級・称号】「1級 ⇒ 初段」に!「102pt ⇒ 120pt」 獲得!

1級にて18P獲得。累計120ptとなり、ようやく初段となりました。ようやく中盤戦の開始です。
初段に昇格したことで獲得キャラクター琥太郎をGETしました。


【階級・称号】「初段 ⇒ 二段」に!「120pt ⇒ 144pt」 獲得!

一位2回入賞で累計144ptで二段に昇格。段位が上がったことでキャラクター寧夢をGET。


【階級・称号】「二段 ⇒ 三段」に!「144pt ⇒ 171pt」 獲得!

一位入賞2回。
二位入賞1回。
で累計171ptで三段に昇格。段位が上がったことでキャラクター藤谷をGET。


【階級・称号】「三段 ⇒ 四段」に!「171pt ⇒ 210pt」 獲得!

一位入賞3回。
二位入賞1回。
獲得ポイント39ptで累計210ptで四段に昇格。段位が上がりキャラクター「美桜」を獲得しました。


【階級・称号】「四段 ⇒ 五段」に!「210pt ⇒ 237pt」 獲得!

一位入賞2回。
二位入賞1回。
獲得ポイント27pt。累計237ptで五段に昇格。

心なしか、七対子の可能性を序盤から考えて打つと天聖(の三人麻雀)は勝率が高くなるような気がしいます。気のせいでしょうか・・・
何はともあれ、五段に昇格し「春馬」を獲得しました。


【階級・称号】「五段 ⇒ 六段」に!「237pt ⇒ 261pt」 獲得!

一位入賞2回。
獲得ポイント24pt。累計261ptで六段に昇格しました。段位が六段に上がったことで、キャラクター「樋熊」を獲得しました。


【階級・称号】「六段 ⇒ 七段」に!「261pt ⇒300pt」 獲得!

一位入賞3回。
二位入賞1回
獲得ポイント39pt。累計300ptで七段に昇格しました。段位が七段に上がったことで、キャラクター「麗子」を獲得しました。


【階級・称号】「七段 ⇒ 八段」に!「300pt ⇒357pt」 獲得!

七段を超えてくると、昇格するのに50ptも必要になってくるので、一段昇格させるにもそれなりに時間がかかってきました。
一位入賞4回。
二位入賞3回。
獲得ポイント57ptで八段に昇格。八段に昇格したことで、キャラクター「国馬」をGETしました。


【階級・称号】「八段 ⇒ 九段」に!「357pt ⇒405pt」 獲得!

対戦回数80回目にして2回目の四暗刻で和了することができました。

八段では
一位入賞4回。
獲得ポイント48pt、累計405ptとなり、九段に昇格することができました。
九段に昇格したことで、キャラクター「紗良」を獲得しました。獲得できるキャラクター残すところ一人となりました。


【階級・称号】「九段 ⇒ 十段」に!「405pt ⇒459pt」 獲得!

一位入賞4回。
二位入賞2回。
獲得ポイント54pt、累計459ptで十段に昇格しました。十段昇格でキャラクター「鷹虎」を獲得しました。



これで獲得キャラクターのマスが全て埋まりました。
階級・称号はもう少し続きますが、獲得キャラクターはおそらくこれで全てでしょう。
【階級・称号】「十段 ⇒ 名人」に!「459pt ⇒501pt」 獲得!


一位入賞3回。
二位入賞2回。
獲得ポイント42pt、累計501ptで名人に昇格しました。十段以降はやはり新キャラクターはでないようです。
【階級・称号】「名人 ⇒ 飛翔」に!「501pt ⇒552pt」 獲得!


一位入賞4回。
二位入賞1回。
獲得ポイント51pt、累計552ptで飛翔に昇格しました。対戦数がちょうど100戦程度になりました。
とりわけ大きく気になるところはなく、楽しくゲームをプレイすることができています。

・・・ただ、たまたまかもしれませんが、不要な牌を捨てた直後に、同種の牌をツモることが少し多いような気がします・・・・。
【階級・称号】「飛翔 ⇒ 帝王」に!「552pt ⇒600pt」 獲得!


一位入賞3回。
二位入賞4回。
獲得ポイント48pt、累計600ptで帝王に昇格しました。
【階級・称号】「帝王⇒ 賢者」に!「600pt ⇒651pt」 獲得!


一位入賞3回。
二位入賞5回。
獲得ポイント51pt、累計651ptで賢者に昇格しました。
【階級・称号】「賢者⇒ 鉄人」に!「651pt ⇒702pt」 獲得!


一位入賞3回。
二位入賞5回。
獲得ポイント51pt、累計702ptで鉄人に昇格しました。
【階級・称号】「鉄人⇒ 雷神」に!「702pt ⇒753pt」 獲得!


一位入賞4回。
二位入賞1回。
獲得ポイント51pt、累計753ptで雷神に昇格しました。
【階級・称号】「雷神⇒ 龍神」に!「753pt ⇒810pt」 獲得!

一位入賞4回。
二位入賞3回。
獲得ポイント57pt、累計810ptで雷神に昇格しました。
そして龍神昇格戦で3度目の役満、四暗刻がでました。というより、役満はまだ四暗刻しか出ていません。


【階級・称号】「龍神⇒ 無双」に!「810pt ⇒876t」 獲得!


一位入賞5回。
二位入賞2回。
獲得ポイント66pt、累計876ptで無双に昇格しました。
【階級・称号】「無双⇒ 天聖」に!「876pt ⇒936t」 獲得!


一位入賞4回。
二位入賞4回。
獲得ポイント60pt、累計936ptでゲームタイトルを冠する称号、天聖に昇格しました。
【階級・称号】「天聖⇒ 雀神」に!「936pt ⇒1002t」 獲得!


一位入賞5回。
二位入賞2回。
獲得ポイント66pt、累計1002ptで雀神に昇格しました。雀神は天聖における最高位のようです。
雀神昇格戦では、ドラがたくさんのってたまたま数え役満で2回和了することができました。


まとめ-麻雀天聖で獲得できる【階級・称号】【キャラクター】を紹介

最終結果はこんな感じです。
一位 45.9%
二位 28.9%
三位 25.1%
対戦数 159回で雀神に!
平均順位は1 1.7位

和了役はサンマということもあり、役牌が最も多く、立直とメンゼンツモと続きます。

159対戦中、役満は四暗刻3回と数え役満の2回の計5回となります。約50戦に1回程度は役満が出ている計算となります。なかなかの確率ですね。
だらだらと長くなったので、最後に天聖の「ポイント」「階級・称号」「獲得キャラクター」について表にしてまとめて終わりたいと思います。
麻雀天聖の昇格ポイントについて
今回は、三人麻雀・東南戦で雀神までプレイしましたが、ゲームモードよって、獲得できるポイントが異なります。
順位 | 四麻東南戦 | 四麻東風戦 | 三麻東南戦 | 三麻東風戦 |
---|---|---|---|---|
一位 | 16pt | 8pt | 12pt | 6pt |
二位 | 4pt | 2pt | 3pt | 1pt |
三位 | 2pt | 1pt | 0pt | 0pt |
四位 | 0pt | 0pt | —– | —– |
上の表のように、基本的には対戦に時間がかかるモードは獲得できるポイントが多く、逆に対戦時間が短いモードは獲得できる昇格ポイントも少なくなっています。
麻雀天聖の「階級・称号」「獲得キャラクター」について
麻雀天聖では、段位戦でポイントを獲得すると新たな階級・称号・キャラクターを獲得することができます。
階級・称号 | 必要pt | 獲得キャラクター(イメージ/名前) | |
---|---|---|---|
見習い | 0 | ![]() | 翔大 |
10級 | 1 | ![]() | 綾乃 |
9級 | 5 | ![]() | 竣介 |
8級 | 10 | ![]() | 陽菜 |
7級 | 20 | ![]() | 澤部 |
6級 | 30 | ![]() | 琴音 |
5級 | 40 | ![]() | 智也 |
4級 | 50 | ![]() | 古久保 |
3級 | 60(以降20pt) | ![]() | 凛花 |
2級 | 80 | ![]() | 六三郎 |
1級 | 100 | ![]() | 咲季 |
初段 | 120 | ![]() | 琥太郎 |
二段 | 140(以降30pt) | ![]() | 寧夢 |
三段 | 170 | ![]() | 藤谷 |
四段 | 200 | ![]() | 美桜 |
五段 | 230 | ![]() | 春馬 |
六段 | 260(以降40pt) | ![]() | 樋熊 |
七段 | 300(以降50pt) | ![]() | 慶子 |
八段 | 350 | ![]() | 国馬 |
九段 | 400 | ![]() | 紗良 |
十段 | 450 | ![]() | 鷹虎 |
名人 | 500 | — | — |
飛翔 | 550 | — | — |
帝王 | 600 | — | — |
賢者 | 650 | — | — |
鉄人 | 700 | — | — |
雷神 | 750(以降60pt) | — | — |
龍神 | 810 | — | — |
無双 | 870 | — | — |
天聖 | 930(以降70pt) | — | — |
雀神 | 1000 | — | — |
コメント