【役】【合計符】【点数】と麻雀の点数関連のルールはとても多く複雑な構成となっています。中には何から覚えたらよいかわからない麻雀初心者の方も多いのではないでしょうか?
一から麻雀点数を覚える人のための、麻雀点数計算アプリの紹介
今回紹介するのが、麻雀の点数を一から覚えたい人向けの麻雀点数計算アプリ【麻雀点数計算マスター】となります。このアプリは、麻雀点数計算マスターでは、基礎から授業型式で点数について詳しく解説せれていて、実践的な練習問題も豊富、初心者の方はもちろん中級者の方にもスキルアップに必要な問題がいくつも準備されています。
もちろん、点数計算機もついているので、「とにかくこの手牌の点数を知りたい」といった方に便利なアプリとなっています。
麻雀点数計算マスターはこんな人にオススメ
- 1から【役】【符】【点数】について学びたい
- 点数問題をたくさん解きたい
- 広告は気にならない
- 点数表をしっかりと覚えたい
- 点数計算機のみを使用したい
- 広告が気になる
簡単にまとめておくと、麻雀点数計算マスターは麻雀の点数について基礎から丁寧に解説してくれ、実践問題もとても豊富でとにかくやりごたえがあるアプリとなっています。
ただし、(バージョン1.3.2の)無料版では動画広告が多めで、ちょいちょい全画面の動画広告が挟まります。(月額300円のプレミアムプランになると広告を非表示にできます。)また、手牌の点数を調べる点数計算機のみを使用したい場合は、【リーチ計算】等の点数計算のみに特化したアプリがあるので、これらを使用した方が使い勝手がよいでしょう。

麻雀点数計算マスターの特徴
麻雀点数計算マスターのコンテンツは
- 基礎練習
- 実践問題
- 点数計算機
- 点数表
- 役一覧
- オンライン対戦
の6つで構成されているので、それぞれの特徴を確認していきたいと思います。
特徴①-授業型式で分かりやすく解説してくれる【基礎練習】

麻雀点数計算マスターの一番のおすすめポイントといってもいいのが、授業形式で学べる点数計算の基礎知識授業です。
とにかく麻雀初心者がわかりやすいように、詳しく点数計算について解説してくれます。

さらに、各授業が終わったら、授業に沿った問題をいくつか出題してくれるので、すぐに授業の内容が理解できているか確認することができます。
こういった基礎練習が麻雀点数計算マスターには、13項目も準備されています。

ただ、麻雀点数計算マスターでは符計算について、とても分かりやすく解説してくれているのですが、点数計算についてはやや説明不足を感じます。
基礎練習の割合も
符計算 | 50% |
---|---|
翻数計算 | 23% |
点数計算 | 23% |
程度となっています。翻数計算については妥当かと思いますが、点数計算についてはもう少し詳細な説明があってもよいと感じました。
正直アプリ内授業だけでは、点数計算をマスターするのが難しいので、【麻雀点数計算マスター】と合わせて【麻雀の点数早見表と覚え方】も参考にしていただけると理解しやすいかと思います。
特徴②-初級者から上級者まで対応。豊富な【実践問題】
基礎練習を終えたら、【実践問題】に移ります。

実践問題はその数1000題以上。かなりやりごたえがあります。全ての問題を解いたころには、かなりのスピードで点数計算ができるようになっているはずです。
ちなみに【金メダルアイコン??】が付いてるものはプレミアムプランの問題となりますが、プレミアムプランに加入しなくても問題数としては十分でかなりの練習ができます。

問題はこんな感じで点数を入力していきます。点数表を覚えていない場合は、点数を入力することはできませんが、画面下中央あたりに点数表が用意されているので、【合計符】と【飜数】がわかれば、点数表を見ながら記入していきます。
リアル麻雀でもお店に行けば必ずといっていいほど、点数表は準備されているので、とりあえず【合計符】と【翻数】さえわかれば麻雀初心者の方は及第点です。
間違った問題や気になった問題は【★お気に入り登録】ボタンで登録しておくと、後からいつでも見直すことが出来ます。

問題を解き終わった後は、このように詳しい解説を表示させることもできるので、間違った部分が一目瞭然です。
特徴③-実際の手牌をすぐに計算【点数計算機】

麻雀点数計算マスターでは、用意された練習問題を解くだけではなく、自分自身で作った手牌を自動で計算してくれる、麻雀点数計算機ツールが備わっています。
リアル麻雀などで点数がわからない時等に活用できるかと思います。
ただ、前述で記載した通り、麻雀点数計算機はこれに特化したアプリが他にもあるので、麻雀点数計算機のみが目的の場合、他のアプリを活用したほうが良いかと思います。

特徴④-子と親を瞬時に切り替え。見やすい【点数表】

麻雀点数計算マスターの点数表は、【親】【子】【満貫以下】【満貫以上】が瞬時に切り替えることができるとても見やすいものとなっています。
ちなみにこの点数表は、実践問題を挑戦中にも確認できるので、点数表を覚えていない方もこの点数表を確認しながら、実践問題にチャレンジすることができます。
特徴⑤-1飜~役満までの役を解説【役一覧】

麻雀点数計算マスターでは、麻雀初心者向けに1飜~役満までの【役一覧】が準備されています。
ただ順序は翻数順ではありません。(出現頻度・・・でもなさそう。なんの順番なのでしょうか?)

各役名を選択すると詳細画面で手牌は役の説明を見ることができます。
特徴⑥-オンライン麻雀 天鳳【オンライン対戦】

天鳳は、麻雀点数計算マスターのコンテンツではなく完全外部サイトとなります。
オンライン麻雀天鳳は、麻雀好きの方のほとんどが知っているといっても過言ではないオンライン対戦麻雀ですね。
2025年2月現在、累計登録ID700万人を超え、多くのプロ雀士も参加しています。
しかも、基本無料でゲームをプレイすることができます。もうやらない理由は無いですね。
オンライン麻雀天鳳については、後日別記事で詳しく紹介していこうと思います。
まとめ-一から麻雀点数を覚える人のための、麻雀点数計算アプリ
今回は、麻雀の【役】【合計符】【点数】を一から学べる点数計算アプリ、麻雀点数計算マスターについて紹介させていただきました。
- 無料プランでは動画広告が多い!
- 点数表についての授業が少ない!
ことを除けば、麻雀初心者とってとても使いやすいアプリかと思います。麻雀の点数を基礎からきっちり覚えたい!という方は、一度、麻雀点数計算マスターを試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに現在のバージョン1.3.2では、7日間無料お試しで有料のプレミアムプランを使用することできます。集中すれば7日間もあれば、麻雀の点数は十分覚えることができるので、「動画広告が無理!!」という方は、7日間の無料お試しを利用してもよいかもしれません。
コメント