麻雀の点数早見表と覚え方【PDF印刷】

いきなりですが、麻雀の点数表を覚えていますか?
麻雀のレベルを上げたいと考えているなら、点数表を覚えるのは必須とも言えますが、点数のパターンがとても多くて複雑ですよね・・・・

目次

麻雀の点数早見表と覚え方・ポイントについて紹介【PDF有り】

一昔前と比べ麻雀アプリゲームが普及し、点数の自動計算が主流となり、点数計算の仕方や点数表を覚えていない方が多くなっている気がします。「コンピューターが自動計算してくれるからいらないでしょ!」という声もありますが、麻雀のレベルをUPさせたいなら、点数早見表を頭に入れておくことはとても大切です。

なぜなら「この点数がでれば」・・・・

「逆転できる」
「相手を飛ばせる」
「最下位を回避できる」等々・・・

麻雀の戦略の幅が大きく広がるからです。と言っても麻雀初心者がいきなり、漠然と点数早見表を覚えようとするのはかなり無理があります。

ここでは、麻雀点数早見表を覚えるためのコツやポイントをまとめているので、よければ参考にしてみてください。アナログ派の方のために麻雀点数早見表PDFも準備しているのでプリント・印刷してご利用ください。

麻雀の点数早見表とPDF

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
20符1300
400・700
2600
700・1300
5200
1300・2600
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
25符1600
400・800
3200
800・1600
6400
1600・3200
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
1500
500オール
30符1000
300・500
2000
500・1000
3900
1000・2000
7700
2000・3900
満貫
12000
4000オール
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
40符1300
400・700
2600
700・1300
5200
1300・2600
満貫
8000
2000・4000
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
50符1600
400・800
3200
800・1600
6400
1600・3200
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
60符2000
500・1000
3900
1000・2000
7700
2000・3900
満貫
12000
4000オール
6800
2300オール
3400
1200オール
70符2300
600・1200
4500
1200・2300
満貫
8000
2000・4000
7700
2600オール
3900
1300オール
80符2600
700・1300
5200
1300・2600
8700
2900オール
4400
1500オール
90符2900
800・1500
5800
1500・2900
9600
3200オール
4800
1600オール
100符3200
800・1600
6400
1600・3200
10600
3600オール
5300
1800オール
110符3600
900・1800
7100
1800・3600
親 満貫以上子 満貫以上
11~12飜
三倍満
8~10飜
倍満
6~7飜
跳満
5飜
満貫
5飜
満貫
6~7飜
跳満
8~10飜
倍満
11~12飜
三倍満
36000
12000オール
24000
8000オール
18000
6000オール
12000
4000オール
8000
2000・4000
12000
3000・6000
16000
4000・8000
24000
6000・12000
13飜以上
役満
13飜以上
役満
48000
16000オール
32000
8000・16000

麻雀の初心者がいきなりこの表を丸暗記するのはかなり無理がありますね。点数表の覚え方は人によって異なりますが、ここでは【5STEP】に分けて点数表の覚え方を紹介していこうと思います。

STEP
超簡単!満貫以上の点数を覚える

子の満貫の点数は8000点です。これを基本として満貫以上の点数は簡単に覚えることができます。

STEP
30符・40符・50符の点数を覚える

満貫以下の点数については、30符・40符・50符が起点となります。まずは、30符・40符・50符の点数覚えましょう。

STEP
20符・25符・60符の点数を覚える

基本の30符・40符・50符の点数が覚えられたら、これらを応用して20符・25符・60符の点数を覚えます。

STEP
70符を飛ばして80符・90符・100符・110符を覚える

STEP3同様に今まで覚えた点数の応用で80符・90符・100符・110符を覚えます。

STEP
最後に70符を覚える

70符は語呂を利用して覚えます。

麻雀点数早見表を覚えるための【5ステップ】

それでは、麻雀点数早見表を覚えるための【5ステップ】を詳しく確認していきたいと思います。

SETP1・超簡単!満貫以上の点数を覚える

まずは、満貫以上の点数ですが、これはとても簡単なので、麻雀を始めたばかりの方でも既に覚えている方も多いかと思います。覚えるのは【子の満貫8000点】のみです。

親 満貫以上子 満貫以上
11~12飜
三倍満
8~10飜
倍満
6~7飜
跳満
5飜
満貫
5飜
満貫
6~7飜
跳満
8~10飜
倍満
11~12飜
三倍満
36000
12000オール
24000
8000オール
18000
6000オール
12000
4000オール
8000
2000・4000
12000
3000・6000
16000
4000・8000
24000
6000・12000
13飜以上
役満
13飜以上
役満
48000
16000オール
32000
8000・16000

3飜70符・4飜40符、これ以上の点数は満貫以上が確定します。呼び名は【満貫】【跳満】【倍満】【三倍満】そして【役満】この役満については【四倍満】と言われることもありますね。この点数の呼び名と【子の8000点】を合わせれば【倍満】【三倍満】【四倍満】の点数が出ます。

満貫5飜8000点8000点
跳満6~7飜8000×1.512000点
8~10飜なので8000×216000点
倍満11~12飜3倍なので8000×324000点
倍満(役満)13飜以上4倍なので8000×432000点

跳満だけ文字から連想しにくいので、【満貫の1.5倍】もしくは【満貫と跳満の中間】と覚えておけばよいでしょう。次に親の満貫以上の点数についてですが、麻雀の親の点数は概ね子のの1.5倍となります。(満貫以上の点数はぴったり1.5倍となります。)つまり・・・・

総称翻数×1.5倍 が【親の点数
満貫5飜8000点12000点
跳満6~7飜12000点18000点
8~10飜16000点24000点
倍満11~12飜24000点36000点
倍満(役満)13飜以上32000点48000点

となるわけです・・・・が子の点数に1.5倍!とっさに言われるとすぐに計算できませんよね。なので、とりあえず8000点×1.5倍の【親の満貫 12000点】だけすぐに出せるようにしておき、【倍満なら×2】【三倍満なら×3】【四倍満なら×4】としておけば、直感的にも計算しやすくなるかと思います。

理屈っぽくまとめましたが、麻雀の経験が長くなると【親・倍・24000点】と考えるのではなく脊髄反射的に数字が出てくるようになりますwwww。

SETP2・30符・40符・50符の点数を覚える

麻雀点数早見表を覚える上で一番ネックになってくるのが、この30符・40符・50符です。この3つの符をの点数を覚えることが出来たら、ほぼ全ての点数表を網羅したと言ってもよい、一番重要な部分です。

まずは【子・1飜・30符・40符・50符】から覚えていきます。

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
1500
500オール
30符1000
300・500
2000
500・1000
3900
1000・2000
7700
2000・3900
満貫
12000
4000オール
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
40符1300
400・700
2600
700・1300
5200
1300・2600
満貫
8000
2000・4000
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
50符1600
400・800
3200
800・1600
6400
1600・3200

30符1飜 1000点を基準に300点ずつ点数が増加すると覚えておくと良いでしょう。なので表の通り

【30符1飜 1000点】
【40符1飜 1300点】
【50符1飜 1600点】
 となります。

後は翻数が1増えるごとに点数が倍々に増えていきます・・・が、【30符3飜】と【30符4飜】の2か所だけピッタリ倍にならないことに注意。40符50符は綺麗に倍々になっています。さらに語呂合わせも加えて覚えくと良いと思います。

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
1500
500オール
30符1000
セン
2000
ニセン
3900
ザンク
7700
ナナナナ
満貫
12000
4000オール
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
40符1300
イチサン
2600
ニンロク
5200
ゴンニ
満貫
8000
2000・4000
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
50符1600
イチロク
3200
サンニ
6400
ロクヨン

「30符は、セン・ニセン・ザンク・ナナナナ」
「40符は、イチサン・ニンロク・ゴンニ」
「50符は、イチロク・サンニ・ロクヨン」

繰り返しになりますが、40符50符は綺麗に倍々になっているので1300点と1600点を頭に入れておけば、無理に語呂で覚える必要はないです。ただ、30符は倍々になっていないので、語呂で覚えておく方が良いです。

次は親の30符・40符・50符の点数に移りましょう。
親の点数は子の点数の1.5倍すれば良いのですが、単純に1.5倍になっていないのが親の点数の難しいところです。親の点数はだいたい子の1.5倍と覚えておきましょう。

覚え方の要領は子の点数の時と同じで、まずは【親・1飜・30符・40符・50符】から覚えていきます。

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
1500
500オール
30符1000
セン
2000
ニセン
3900
ザンク
7700
ナナナナ
満貫
12000
4000オール
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
40符1300
イチサン
2600
ニンロク
5200
ゴンニ
満貫
8000
2000・4000
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
50符1600
イチロク
3200
サンニ
6400
ロクヨン

親の30符1飜1500点を基準として500点ずつ増える!と言いたいところですが、40符⇒50符は400点しか増えていないところは注意が必要です。なので表の通り

【30符1飜 1500点】
【40符1飜 2000点】
【50符1飜 2400点】
 となります。

後は翻数が増えるごとに倍々に増えていくだけなのですが、子の点数と同様に綺麗に倍々にはなっていないので語呂合わせも加えて覚えていきましょう。

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
11600
イチイチロク
5800
ゴッパ
2900
ニック
1500
イチゴー
30符1000
セン
2000
ニセン
3900
ザンク
7700
ナナナナ
満貫
12000
4000オール
7700
ナナナナ
3900
ザンク
2000
ニセン
40符1300
イチサン
2600
ニンロク
5200
ゴンニ
満貫
8000
2000・4000
9600
クンロク
4800
ヨンパー
2400
ニーヨン
50符1600
イチロク
3200
サンニ
6400
ロクヨン

「30符は、イチゴー・ニック・ゴッパ・イチイチロク」
「40符は、ニセン・ザンク・ナナナナ」
「50符は、ニーヨン・ヨンパー・クンロク」
40符については、子の30符と重なる部分が多いので、覚えやすいと思います。

30符40符50符は早見表を覚える上で基準となる部分であると同時に、実際のゲームでも頻繁に使用することになります。

SETP3・20符・25符・60符の点数を覚える

20符・25符・60符は【STEP2】で覚えた、30符・40符・50符の1飜違いなので、実は覚える必要はありません。連動している点数を見やすいように色分けしてみます。

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
20符1300
400・700
2600
700・1300
5200
1300・2600
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
25符1600
400・800
3200
800・1600
6400
1600・3200
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
1500
500オール
30符1000
300・500
2000
500・1000
3900
1000・2000
7700
2000・3900
満貫
12000
4000オール
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
40符1300
400・700
2600
700・1300
5200
1300・2600
満貫
8000
2000・4000
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
50符1600
400・800
3200
800・1600
6400
1600・3200
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
60符2000
500・1000
3900
1000・2000
7700
2000・3900

30符・40符・50符を覚えるのは少し苦労するかもしれませんが、そこさえクリアできれば20符~60符までは全てマスターしたといっても良いでしょう。また実際のゲームでは70符以上の出現率はかなり下がるので、STEP3までのマスターしていれば、多くの場合点数で困ることはなくなります。

SETP4・70符を飛ばして80符・90符・100符・110符を覚える

20符から60符をマスターしたところで、次は70符と言いたいところですが、70符は最後に回して先に80符・90符・100符・110符から確認していきたいと思います。結論から先に言うと・・・

【80符=40符の1飜違い】
【90符=40符+50符】
【100符=50符の1飜違い】
【110符=50符+60符】

で求めることができます。わかりやすいように点数早見表に式を入れてい見ます。

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
満貫
12000
4000オール
7700
2600オール
3900
1300オール
2000
700オール
40符1300
400・700
2600
700・1300
5200
1300・2600
満貫
8000
2000・4000
9600
3200オール
4800
1600オール
2400
800オール
50符1600
400・800
3200
800・1600
6400
1600・3200
11600
3900オール
5800
2000オール
2900
1000オール
60符2000
500・1000
3900
1000・2000
7700
2000・3900
満貫
12000
4000オール
6800
2300オール
3400
1200オール
70符2300
600・1200
4500
1200・2300
満貫
8000
2000・4000
7700
40符の1飜違い
3900
40符の1飜違い
80符2600
40符の1飜違い
5200
40符の1飜違い
8700
40符+50符
4400
40符+50符
90符2900
40符+50符
5800
40符+50符
9600
50符の1飜違い
4800
50符の1飜違い
100符3200
50符の1飜違い
6400
50符の1飜違い
10600
50符+60符
5300
50符+60符
110符3600
50符+60符
7100
50符+60符

SETP5・最後に70符を覚える

最後に残った70符についてですが、今までに紹介してきた「〇〇の1飜違い」「〇符+〇符」等では出ないので、最初から力技で覚えます。

4飜3飜2飜1飜1飜2飜3飜4飜
満貫
12000
4000オール
満貫
12000
4000オール
6800
ロウヤ
3400
サミシイ
70符2300
ニイサン
4500
シゴト
満貫
8000
2000・4000
満貫
8000
2000・4000

覚え方はいろいろありますが、私の場合はみんな大好き語呂合わせで覚えています。

ニイサン、シゴトしよう。サミシイ、ロウヤに入れられる。」ととても怖いフレーズで記憶しています。世の中のお兄さん、お仕事しましょうwww。

まとめ-麻雀の点数早見表と覚え方【PDF印刷】

いかがだったでしょうか?今回は麻雀の点数早見表と覚え方についてまとめさせていただきました。点数表の覚え方は人それぞれ異なりますが、ここで紹介している覚え方が少しでも参考になれば幸いです。

繰り返しになりますが、基本的に30符・40符・50符の3つのラインさえしっかり覚えておけば、それなりに何とかなります。【語呂合わせ】【符どうしの足し算】等を覚えたら、後はゲームを楽しむだけです。

わかっていても最初のうちはなかなか点数が出てきませんが、麻雀歴が長くなると頭で考えなくても脊髄反射的に点数が出てくるようになりますよ。

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次