符計算の早見表【覚え方について解説】練習問題あり

麻雀の点数は【あがった時の手牌の形(役)】【ドラ牌】で決定される飜、そして【面子や雀頭の構成】【あがり方】等で決定される符、これら2つの要素「飜」と「符」で決定されます。つまり麻雀の点数を計算しようとると必ず自分の手牌の符がいくつなのか知る必要がでてきます。

目次

符計算の覚え方について解説・練習問題・PDF早見表も有り

いきなりですが、麻雀の点数は以下の公式に符と飜を当てはめると算出することができます。

子の点数計算式

(一の位を切り上げた)符××2の(2+翻数)乗

例えば、70符2飜の場合、70符×4×2の(2+2飜)乗となり、
70×4×(2×2×2×2)=4480点
10の位は切り上げとなるので、4500点となります。

次に親の点数は次の公式に当てはめると、点数を算出することができます。

親の点数計算式

(一の位を切り上げた)符××2の(2+翻数)乗

例えば、60符3飜の場合、60符×6×2の(2+3飜)乗となり、
60×6×(2×2×2×2×2)=11520点
10の位は切り上げとなるので、11600点となります。

何が言いたいのかというと、実は点数早見表を覚えなくても、【飜】と【符】さえわかっていれば麻雀の点数表を覚えなくても、点数は計算で求めることができます。(点数表を覚えなくてもいいといいとは言っていません。笑)←小声

ただ、点数早見表に当てはめるにしても、自分で計算するにしても【符計算】ができなければ麻雀の点数は出すことができません。

ここでは、麻雀の点数計算に必須の【符計算】について解説・紹介していこうと思います。記事後半にいくつか練習問題も用意したので、【符計算】が理解できたら是非チャレンジしてみてください。

符計算 早見表とPDF

さっそく結論から。
符計算の基本は【副底】【あがり方】【面子】【雀頭】【待ちの形】の5つの符を足して、1の位を切り上げたものとなります。


基本符
20符
副底(フーテイ)

あがり方
10符
メンゼンロン
2符
ツモ

面子
順子0符中張牌明刻子 2符
暗刻子 4符
明槓子 8符
暗槓子 16符
么九牌明刻子 4符
暗刻子 8符
明槓子 16符
暗槓子 32符

雀頭
2符
役牌

待ちの形
2符
ペンチャン・カンチャン・タンキ・ノベタン

ではもう少し詳しく確認していきたいと思います。

①【副底(フーテイ)】基本符


基本符
20符
副底(フーテイ)

基本符(副底-ふーてい)はとにかく「あがることができればつく符」となります。メンゼンであろうが、鳴きまくりであろうと関係ありません。あがれば誰でも最低20符は必ず付くことになります。

点数早見表を見ていただいてもわかる通り、点数表が0符からではなく20符からスタートしているので、この基本符があるからですね。点数表については下記の記事でまとめています。

あわせて読みたい
麻雀の点数早見表と覚え方【PDF印刷】 いきなりですが、麻雀の点数表を覚えていますか?麻雀のレベルを上げたいと考えているなら、点数表を覚えるのは必須とも言えますが、点数のパターンがとても多くて複雑...

②【あがり方】につく符


あがり方
10符
メンゼンロン
2符
ツモ

麻雀の「あがり方」は大きく分けて【ロン】と【ツモ】の2種に分かれます。さらに細分化するとメンゼンとそうでないものの4つにわけることができります。その4つの内の3つ【メンゼンロンには10符】【メンゼンツモには2符】【非メンゼンツモには2符】付くことになります。

逆に言うと、【鳴き有りのロン】のあがり方については、符が付かないこととなります。

メンゼンロン10符
鳴き有りロン0符
メンゼンツモ2符
鳴き有りツモ2符

③【面子】につく符


面子
順子0符中張牌明刻子 2符
暗刻子 4符
明槓子 8符
暗槓子 16符
么九牌明刻子 4符
暗刻子 8符
明槓子 16符
暗槓子 32符

符計算で一番覚えるのが大変になってくるのが、面子に付く符です。それほど複雑ではなのですが、刻子・槓子の種類で8つの符を覚える必要があります。上記の表にイラストを入れると以下のような感じ。

順子0符
中張牌明刻子2符么九牌明刻子4符
暗刻子4符暗刻子8符
明槓子8符明槓子16符
暗槓子16符暗槓子32符

当然ですが、揃えやすい面子程符が少なく、逆に揃えにくい面子程符が多くなります。

④【雀頭】につく符


雀頭
2符
役牌

白・發・中をはじめ、東場の東・南場の南・西家の西・北家の北等、とにかく雀頭が役牌の状態であがると2符つきます。

⑤【待ちの形】につく符


待ちの形
2符
ペンチャン・カンチャン・タンキ・ノベタン

テンパイした時の待ちの形に付く符となります。一般的に愚形と呼ばれる不利な待ちに付きます。

ペンチャン待ち2符
カンチャン待ち
タンキ待ち
ノベタン待ち
シャンポン待ち0符

両面待ちはもちろんですが、シャンポン待ちも0符となります。シャンポン待ちも良い待ちとはあまり言えませんが、シャンポン待ちであがった場合は、面子による符(明刻子もしくは暗刻子)が必ず付くことになります。

符計算の3つの例外

符計算の基本は前述で紹介した、【① 基本符】【② あがり方】【③ 面子】【④ 雀頭】【⑤ 待ちの形】の①~⑤の符を合計して1の位を切り上げた数字になるわけですが、この基本に当てはまらない形が3つ存在します。それが・・・

【ピンフ+ツモ】=20符
【七対子】   =25符
【喰いピンフ】 =30符

となります。

【ピンフ+ツモ】の例外

前述の説明通りであれば、【ピンフ+ツモ】であれば基本符20符+あがり方の2符で22符、1の位は切り上げになるので、30符2飜になるわけですが、【ピンフ+ツモ】は20符で固定するといったルールがあります。なので、【ピンフ+ツモ】の点数は20符2飜で子の場合1300点、親の場合2000点となります。

ただし、ピンフは「(基本符以外の)符が付かない」という意味がある役であるため、【ピンフ+ツモ】の場合はツモだけが成立したものとして、30符1飜と点数計算するローカルルールも存在します。

【七対子】の例外

七対子は、普通に考えれば【基本符20符】そして、【あがり方の2符 OR 10符】で30符2飜になりそうな気がしますが、七対子は例外として25符固定となっています。逆に言うと25符は七対子のみの符とも言えます。

【喰いピンフ】の例外

喰いピンフ、つまり鳴きが入っているピンフについてですが、ピンフはメンゼン役になるため、ピンフは付かないので、タンヤオや一気通貫、ハイテイ等の複合は必要になってくるのですが、仮に上のイラストのようにタンヤオのみだった場合にロンあがりをした場合、【基本符・副底20符】になってしまいます。

つまり20符1飜で子の点数で700点・・・1000点以下になってしまいます。もちろん点数表にも20符1飜の点数は小さすぎて記載されていません。

そのため、【喰いピンフ】の形はロンの場合でも30符とし、最低でも30符1飜で1000点は点数が動くようになっています。

符計算20の練習問題

ざっくりと符計算についてわかれば、後は反復練習あるのみです。符計算問題を20問作成してみたので、麻雀初心者の方は、是非チャレンジしてみてください。

練習問題の条件
  • 場風・東場
  • 自風・南
  • リーチ無し

役や点数についても記載していくので、点数早見表を勉強中の方は符と合わせて点数計算についてもチャレンジしてみてください。

あわせて読みたい
見やすい麻雀役一覧【PDF】 麻雀はとても面白ボードゲームですが、ルールが複雑で初心者の方には少し敷居の高いゲームとなります。その原因の一つに役の多さがあります。競技用などでよく用いられ...
あわせて読みたい
麻雀の点数早見表と覚え方【PDF印刷】 いきなりですが、麻雀の点数表を覚えていますか?麻雀のレベルを上げたいと考えているなら、点数表を覚えるのは必須とも言えますが、点数のパターンがとても多くて複雑...

符計算問題・1

回答

役 :役牌
符 :30符1飜
点数:300・500

么九牌の明刻子は4符

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン26符30符
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符4符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌0符
待ちの形順子0符

符計算問題・2

回答

役 :役牌
符 :40符1飜
点数:400・700

中のツモあがりは明刻子ではなく暗刻子の8符として計算

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン34符40符
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子2符0符
暗刻子0符8符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌2符
待ちの形シャンポン0符

符計算問題・3

回答

役 :役牌
符 :30符1飜
点数:1000

中のロンあがりは暗刻子ではなく、明刻子4符として計算

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン28符30符
0符0符
面子中張牌么九牌
明刻子2符4符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌2符
待ちの形シャンポン0符

符計算問題・4

回答

役 :タンヤオ・三色同順
符 :30符2飜
点数:2000

符計算の例外、喰いピンフの形はツモでもロンでも必ず30符計算

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン20符例外
30符
0符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌0符
待ちの形順子0符

符計算問題・5

回答

役 :トイトイ
符 :50符2飜
点数:800・1600

シャンポン、ツモあがりの刻子の符を忘れないように。一萬の暗刻は8符

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン4650
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符4符×2
暗刻子0符8符
明槓子8符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌0符
待ちの形シャンポン0符

符計算問題・6

回答

役 :トイトイ
符 :40符2飜
点数:800・1600

シャンポンのロンあがりは暗刻子ではなく明刻子扱い。么九牌の明刻子は4符

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン40符40
0符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符4符×3
暗刻子0符0符
明槓子8符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌0符
待ちの形シャンポン0符

符計算問題・7

回答

役 :役牌・ツモ・一盃口
符 :60符3飜
点数:2000・3900

么九牌の暗槓子は1種では最大の32符加算されます。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン54符60
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符32符
雀頭役牌0符
待ちの形順子0符

符計算問題・8

回答

役 :役牌・一盃口
符 :70符2飜
点数:4500

70符を超える場合の多くは、么九牌の暗槓子が入ります。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン62符70
0符10符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符32符
雀頭役牌0符
待ちの形順子0符

符計算問題・9

回答

役 :ツモ・一気通貫
符 :40符2飜
点数:1300・2600

一気通貫やカンチャン待ちの2符の見逃し注意。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン34符40
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符8符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌2符
待ちの形カンチャン2符

符計算問題・10

回答

役 :ピンフ・二盃口
符 :30符4飜
点数:7700

きりの良い10問目ということで、ひっかけ問題。高点法で七対子ではく二盃口が採用されます。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン30符30
0符10符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌0符
待ちの形順子0符

符計算問題・11

回答

役 :チャンタ・役牌・役牌
符 :70符3飜
点数:満貫-2000・4000

備考無し

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン64符70
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符8符
明槓子0符16符×2
暗槓子0符0符
雀頭役牌0符
待ちの形ペンチャン2符

符計算問題・12

回答

役 :役牌・役牌
符 :50符2飜
点数:3200

備考無し

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン50符50
0符10符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符8符×2
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌2符
待ちの形ペンチャン2符

符計算問題・14

回答

役 :七対子・混老頭
符 :25符4飜
点数:6400

符計算の例外。【七対子は例外なく25符となる】

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン34符例外
25符
0符10符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌2符
待ちの形単騎2符

符計算問題・15

回答

役 :トイトイ
符 :80符2飜
点数:5200

備考無し

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン74符80符
0符0符
面子中張牌么九牌
明刻子2符×20符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子16符32符
雀頭役牌0符
待ちの形単騎2符

符計算問題・16

回答

役 :三槓子
符 :110符2飜
点数:7100

麻雀人生で遭遇することはほぼ無い、三槓子の110符2飜

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン102符110
0符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符0符
明槓子0符16符
暗槓子0符32符×2
雀頭役牌0符
待ちの形カンチャン2符

符計算問題・17

回答

役 :役牌
符 :100符1飜
点数:3200

シャンポンの出あがりは明刻子扱いとなります。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン100符100
0符10符
面子中張牌么九牌
明刻子0符4符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符32符×2
雀頭役牌2符
待ちの形シャポン0符

符計算問題・18

回答

役 :トイトイ
符 :80符2飜
点数:3200

ここまでくると、ただただ足し算が面倒くさいだけwww。仮にツモあがりの場合は、トイトイ・三暗刻の満貫となります。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン80符80
0符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符4符
暗刻子0符8符
明槓子0符16符
暗槓子0符32符
雀頭役牌0符
待ちの形シャンポン0符

符計算問題・19

回答

役 :ピンフ・ツモ
符 :20符2飜
点数:400・700

符計算の例外。ピンフ+ツモは30符ではなく例外として30符とします。ローカルルールでは30符が存在しますが、その場合は、ツモのみの和了で30符1飜とします。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン22符例外
80符
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符0符
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌0符
待ちの形順子0符

符計算問題・20

回答

役 :ツモ・役牌
符 :50符2飜
点数:800・1600

高点法を利用した符計算。この牌姿は【45の両面待ち】そして、【46のカンチャン待ち】があります。この場合46のカンチャン待ちの受けの方が点数が高くなります。

副底20符合計切り上げ
あがり方ツモメンゼンロン42符50
2符0符
面子中張牌么九牌
明刻子0符0符
暗刻子0符8符×2
明槓子0符0符
暗槓子0符0符
雀頭役牌2符
待ちの形カンチャン2符

まとめ-符計算の覚え方について解説・練習問題

符計算は、点数表を覚えるよりはるかに楽です。点数表は覚えていなくても点数は早見表を確認したり自力で計算することで出せますが、符が出せない場合点数そのものを出すことができません。なので、点数表を覚えるより符計算を先に覚える方が良いでしょう。

シェアしていただけると励みになります
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次